

坂の上の異人館
唯一の東洋的異人館。
焼き物や絵画など、中国の芸術文化の粋を
心ゆくまで堪能してください。
チケット料金
大人550円
小人110円
設立:明治後期築
旧邸:旧チン邸
住所:〒650-0002 神戸市中央区北野町2丁目18-2
- 料金は税込表示になります。
- 大人は中学生以上、小人は小学生の料金です。
- 幼児は無料です。
- 小学生のみの入館は不可です。
歴史・建築様式
ここでしか味わえないシノワズリの異人館
坂の上の異人館(旧チン邸、明治後期)は、寄棟屋根のレトロな外観。窓には繊細な装飾を施した東洋の趣き。
館内のインテリアは明朝(1368年~1615年)~清朝(1616年~1911年)に至る中国の貴重な家具、調度品、美術品で統一されています。青磁や極彩色の壺、紫檀に螺鈿(らでん)で装飾されたサロンセット、天蓋のあるベッドなど、部屋ごとにシックで統一感のある中国モダニズムのインテリアを堪能していただけます。
公開中の異人館の中でも、唯一東洋の芳醇な香りを放つ異人館です。

展 示
古美術から現代中国画壇の水墨画まで
中国芸術文化の粋
西周時代(BC1050年~BC770年)に出土した日本の銅鐸の原型「百乳文鐘」や、中国で生まれ日本にも影響を与えた青磁、絢爛豪華な大壺などの工芸品、さらには現代中国画壇の第一人者・王成喜の墨彩画など中国の芸術品が館内を飾っています。

探してみて
-
どちらも口を開いた阿形の一対の『狛犬』はパワースポット
-
日本の銅鐸に似た西周時代(BC1050年~BC770年)出土の『百乳文鐘』
-
明朝~清朝(1368年~1911年)に至る中国の貴重な青磁や、紫檀に螺鈿(らでん)で装飾されたサロンセット
-
現代中国画壇の第一人者『王成喜』の墨彩画
-
大理石をふんだんに使ったバスルームには、猫足浴槽、磁器製トイレ、大理石化粧台、金色に輝く水栓等を配置